プロテイン摂取の基本
プロテイン(たんぱく質)は体づくりに欠かせない栄養素です。
厚生労働省の食事摂取基準では、成人に必要なたんぱく質量は 体重1kgあたり約1.0g が目安とされています。
運動をしている人や成長期の子どもは、1.2〜1.5g程度 を意識するケースもあります。
例:体重60kgの場合
-
一般的な目安 → 60g前後/日
-
運動習慣あり → 75〜90g前後/日
👉 食事から摂れる量を計算し、不足分をプロテインで補うのが基本です。
ダイエットをしたい場合
・摂取量の目安:1回20g前後、1日1〜2回
・飲むタイミング:
〇食事前に飲む → 満腹感を得やすく、食べ過ぎ防止に役立つ
〇間食代わりにも使いやすい
・おすすめの種類:ソイプロテイン(吸収がゆるやかで腹持ちが良い)
👉 例:朝食前に20g、夕方に20g(合計40g)。残りは食事から摂取。
体重を増やしたい(増量したい)場合
・摂取量の目安:1回20〜30g、1日2〜3回
・飲むタイミング:
運動前(1時間前) → 20g
運動後(1時間以内) → 20〜30g
就寝2時間前 → 10〜20g
・おすすめの種類:ホエイプロテイン(吸収が速く、エネルギー補給に向く)
👉 例:運動前20g+運動後30g+就寝前15g=合計65g(体重70kgの場合)。
筋肉をつけたい場合
-
摂取量の目安:体重1kgあたり1.2〜1.5g/日
-
60kg → 75〜90g/日
-
-
飲むタイミング:
-
トレーニング直後20〜25g(ホエイ)
-
朝食時20g(夜間の空腹対策)
-
就寝前15〜20g(ソイまたはカゼインでゆっくり吸収)
-
-
おすすめの種類:
-
ホエイ(速効型) → トレーニング直後
-
ソイ・カゼイン(持続型) → 就寝前や間食
-
👉 例:朝20g+運動後25g+就寝前20g=合計65g。食事分を含めて90g前後で調整。
美容を意識する場合
-
摂取量の目安:1回15〜20g、1日1〜2回
-
飲むタイミング:
-
朝食時に15〜20g → 髪や肌の材料を朝から補う
-
午後のおやつに15g → 小腹満たし&栄養補助
-
-
おすすめの種類:
-
ソイプロテイン(イソフラボンを含み、腹持ちが良い)
-
ホエイプロテイン(消化吸収が速い)
-
👉 例:朝食に15g+午後15g=合計30g。食事と合わせて60gを目指す。
成長期の子どもに
-
摂取量の目安:体重1kgあたり約1.2g
-
30kg → 35g前後/日
-
40kg → 45〜50g前後/日
-
-
飲むタイミング:
-
朝食に10〜15g
-
運動後に15g
-
間食に10g
-
-
おすすめの種類:ホエイ(速効型)、ソイ(飲みやすさ重視)、できるだけ無添加のタイプ
👉 例:朝10g+運動後15g+間食10g=合計35g(30kgの子の場合)。
⚠️ 注意:まずは食事(魚・肉・卵・大豆)をベースに。不足分を少量ずつ補う形で。
プロテイン摂取で注意したいこと
-
過剰摂取はNG:腎臓・肝臓に負担をかける可能性あり
-
食事バランスを優先:肉・魚・卵・大豆からも取り入れる
-
目的と習慣に合わせる:飲むだけで痩せる・背が伸びるものではなく、食事・運動・休養とセットで活用
まとめ
-
ダイエット → 1回20g、食事前や間食に
-
増量 → 20〜30gを1日2〜3回、運動前後+就寝前に
-
筋肉づくり → 体重×1.2〜1.5g/日を3回に分けて
-
美容 → 15〜20gを朝と午後に
-
成長期 → 体重×1.2g程度を小分けに
👉 「どれくらい」「いつ」「どの種類を」がポイント。目的に合わせてプロテインを取り入れると、毎日の栄養管理がしやすくなります。